ホーム » 介護

介護」カテゴリーアーカイブ

自宅での療養において必要なこと

在宅医療の仕事は、これから高齢化が進む日本にとって重要な仕事です。今後さらなる需要が求められるでしょう。
もちろん病院は、どんな場所であっても無くてははならない存在です。ただ、これからはその在り方が変わってくることが予想されます。

病気を抱える高齢者の中には入院によって体調を更に崩してしまう方もいます。慣れない環境、多くの人との相部屋。入院は自然と体に負担がかかってしまうものです。
そんな中、家に帰ると体調がよくなるといったパターンが見られることがあります。自宅にいる快適さを保ちつつ、治療を行うことができるというのは、そういった患者さんにとって救いとなるでしょう。

もちろん在宅での治療には限界があり、高度な医療技術は受けられませんし、緊急時にもすぐ対応はしてもらえません。
しかし患者さんが何を望まれるかが重要なのです。住み慣れた家で家族と一緒に過ごしたいという思いを持つ方や、病院食ではなく家族の作ったご飯を食べたいと思う方がいます。在宅医療はそんな患者さんに寄り添って診療を行っていくことができるのです。

また在宅医療は家族の方の介護の協力も必須となります。病院であれば看護師が行ってくれることを、家族の方で行っていかなくてはなりません。
食事や排泄の介助、服薬の手助け等も家族の方が行うのです。ただ、そうしたケアは決して簡単なものではありません。家族が介助に疲れて、ケアが疎かになってしまう場合もありえます。
そのため、医療施設側と家庭が一体となり、病院側が介助に追われる家族へのサポートを心がけることも、在宅で治療を進めていく上で欠かせないことなのです。

在宅医療と介護が一体化する必要性

近年、高齢化が進み、医療保険の問題も懸念されていることから、長期間病院で入院することは難しくなっています。
そのため、在宅医療への関心が高まっています。また、高齢者の増加に伴い介護の必要性も今後ますます高まることが予想されます。

このような中で在宅医療及び介護の仕事にはどのようなものが求められるのでしょうか。
そもそも、これらは一見似ているようですが全く異なるものです。

医療の目的は、特定の疾病や疾患を抱えている人に対して当該疾病等の治療をすることにあります。そのため、薬の選定や医療的な措置ができる資格を持った人が職務に当たる必要があります。
ゆえに、医師、薬剤師、看護師のみしか在宅医療を行うことはできません。

一方、介護の目的は、高齢や病気により日常生活を自力で行えない人に対して、日常生活をするために必要なサポートをすることにあります。
ゆえに、同職の場合にはホームヘルパーやケアマネージャーなどが主に活躍することが期待されます。

このように両者では、携わる職業やその目的が全く異なっています。しかし、実際の利用者の多くは何らかの病気の治療をしつつ、日常生活のサポートを求めている人です。そのため、両者を別々に区別するのではなく、お互いが密接に連携されているようなシステムを構築することが必要ではないかと考えています。

両者は、それぞれが専門的な知識や経験が必要であり、一体化を目指すことはそう簡単なことではないでしょう。しかし、そうしたサービスを求める利用者は増える一方なので、早急に実現できる体制を考える必要があるといえます。

在宅医療と介護は誰もが関わってくることです。特に、これからは病院や介護施設の人員不足が懸念されることから、在宅で療養する形が増えていくことが予想されます。親の医療・介護、そして自分自身の未来のためにも、在宅医療と介護の情勢を確認しておきましょう。